• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

まなぶ式 コンサル Manabu Consulting University

時間のない実業者が365日でオンライン事業で成功し、実業家の安定化を目指すコミュニティー

  • 無料ウェビナー
  • あと5分だけ読む⁈
    • 会員制ビジネスの作り方
    • 固い実業の展開方法と挑戦記録
    • 最新記事
    • スキルシェア
  • コース・サービス一覧
  • 会社
  • 田中学とは?
  • リソース
  • ログイン
  • HP
  • お問い合わせ

最初の20時間ーあらゆる事をサックと学ぶ方法とは?/ジョシュ・カウフマン/から学ぶ

2021年6月24日 by 田中 学 コメントを書く

目次

  • 1 最初の20時間ーあらゆる事をサックと学ぶ方法とは?/ジョシュ・カウフマン/
    • 1.1 「新しいスキルを身に付けるには どれほどかかるか?」
    • 1.2 身につけたいのは熟練度?相応のスキル?
    • 1.3 スキルを身につけるのには20時間でいい!
  • 2 本質は何?
    • 2.1 何か新しいことを学ぶ時に 大きな障害になるのは?
    • 2.2 これから、あなたは何かを学びたいですか?

最初の20時間ーあらゆる事をサックと学ぶ方法とは?/ジョシュ・カウフマン/

 こんにちは!マナブです。

今日はですねたまたまなんですが YouTube を見てものすごくこれは非常に大事だなとスキルの習得するためのスキル なんですけど、

今僕もそうなんですが今の現代人にとってはすごく時間が重要です。何をするにも何を習得するにも時間がかかる。

そして、いいことにも悪いことにも日々忙しいわけですよね。ほとんどの人がサラリーマンだと思います。経営者も方もいるでしょうが、でもまたそのほとんどが、経営者の方では更に忙しい日々を過ごしているんじゃないかなっていうふうに思います。

サラリーマンじゃなくま個人事業主もフリーランスも同様に自分でビジネスを立ち上げて売上を立てなきゃいけない中ですね。

学びやスキルが必要になってくると思いますですが、やっぱりですね、そのまま生活していくためにはその場その場の稼ぎが必要になってくると思うんですよね。

そんな忙しい日々を過ごしているとやっぱり時間が取れないんじゃないかなっていうふうに思ってきます。でも、スキルがなければもしか新しい知識を入れない限りはでその生活から脱却はできない。 さらに家族がいたら余計にスキル上達する時間は取れないじゃないかなと思うわけです。それでもですね家族の時間は大事にしたいですし、家族との時間はもっと増やしたいですよね。そういった方はですね、これから僕が紹介する10分程度の動画なんですがこの動画を見て欲しいです。その後、紹介する上で僕が思ったことを何個か書きました今読んでみ さい。

 

 

「新しいスキルを身に付けるには どれほどかかるか?」

 ジョシュさんが言っているように新しいスキルを身につけるためには約1万時間必要と言われてきています。

これはですね。

いろんな研究者専門家がですね時間をかけて研究してきた結果ですね。これを聞いて僕は「やっぱそうだよなぁ」と「1万時間か~」とそんなに時間かけられないよって思ってました。

こればっかりは皆さんも同じだと思いますが、実際にですね僕も今の職はですね電気関係で仕事をしてですね。

もういろんなスキルを習得するねあやっぱりですね1万時間って言うとフルタイムで働いて5年そのくらいかかってくるわけですねちょうどその仕事を5年やってみてすね。

ようやく熟練度が出したんじゃないかなっていうふうに思います。最近入った新人さんなんかの行動を見てもですね。やっぱり5年も経つともう1万時間ですね。

人は成長できるんだなっていうのも逆に感じられたっていうのもあります。

かといってですねこれから変化の時代にいろんなスキルが必要になってきます本業だけでもないですし、副業チャレンジしたいっていう人もいればスキルは多様なスキルがあっていいんじゃないかなっていうふうに思います。

しかしですね多様なスキルを習得するためにはそんな1万時間かけられるのかですに疑問が思うと思うんですよね。

でも皆さんも思うようにそんな一つのスキルで毎回1万時間を使うっていうのは不可能ではないですが厳しいんじゃないかなっていうふうに思ってますよね。僕も思います。

身につけたいのは熟練度?相応のスキル?

ここで改めて考えて欲しいですね。

本当に必要なものは何なのかと?

それ相応のスキルになろうか?

それとも職人さんのような熟練した技術なのか?

果たしてそれが今の時代に合っているのだろうか?

 ネット社会になり情報社会になり世の中の情報の90%は2年で構成されている。と言われているそんな世界でひとつの技術に固執していいのだろうかという疑問点も思いますよね。

そんな中スピードを求める若者そして廃れる古きもの、忙しいものが1万時間という膨大な時間(5年)はかけていいのだろうか?そう思いますよね。

ジュシュさん言っていたように、自分もいろんな本だったりちょっとウェブサイトですねこれを機に探してみましたやっぱりですね。

いろんな記事にジュシュさんが言ってたあのグラフがですね乗ってるんですね。ある一定のとこから熟練度に達するのに膨大な時間がかかる。

ですが、僕らはそれ相応のスキルを身につければ世の中に通用するということです。このグラフのように80%の習得率で十分な理由です。テストで80点といえばかなりの高得点と思いますよね。

 

どんな資格であろうと大体80%から60%へ到達してれば合格するものが多いです。それを思えば80%習得できているんであればかなり十分なスキル習得と言っていいんじゃないかなっていうふうに僕は思っています。

スキルを身につけるのには20時間でいい!

8%のスキルを習得するには20時間でいい。20時間それは寝る時間をさいてやれば 、1日でできることが判明しました。1日は約20時間ですね。

この時間ならスケジュールをしっかり管理して時間調整すれば絶対になんとかなるはずです。

ある一定のところまでのスキルであれば、人間という脳や体はすごくてですね短期間集中で本当にすごいとこまでたどり着くんですよ。本当に成長スピードは驚くものです。

だからよく合宿なんかは三日間だったりするわけですよね。

さすがに11で20時間10も取りづらいので2日に分けてそれを3日に分けて8時間8時間やればまた痛い20から24時間になるわけです。

だから強化合宿ってのはそれだけに集中して拗ね練習することによってスキルもしくは技術ってのは格段に上がるわけです。

本質は何?

ここで重要なのは必要なもの以外はやらない。そして情報を遮断することが最も重要なんじゃないかなっていうふうに思いますなぜなら人が集中できるのは約20分そして本当に集中できるのは大体8秒と言われています。

昔の情報量であれば15秒だったりしたのであの CM とかも15秒だったりしますまれしかしですね。

今の現代社会となっては人間 多大な情報量に終われ処理能力が低下していると言われていますそう思ったらですねやっぱり8秒くらいになっているのではないかなという風に研究結果でもんですね結構言われてきています。

そう思ったら毎回ですね何か取り組もうっていう時にメールの通知だったり、誰電話だったり、興味をそそられるものがあったら手に負えませんよね。

だからこそスマホや余計なものは捨てるもしくは遮断することが重要となってきますだから20時間といえど本当に必要なことに20時間かけることが重要なのです。

そう思ったら無駄なことは一切出来ません効率よくそんなスキルを上達するための行程だったりスケジュール管理しなくてはいけません。そう言った管理をですね徹底してスキル上達を目指すことか重要。

何か新しいことを学ぶ時に 大きな障害になるのは?

「何か新しいことを学ぶ時に 大きな障害になるのは知力の問題でもなく たくさんの細々したコツを学ぶ過程でもなく感情的なものなんです 私たちの感じる恐れです。

何か新しいことを 学び始めた時に自分が馬鹿みたいに 感じられるのは楽しいものではありません。大きな障害は知的なものではなく 感情的なものなんです。

しかし何であれ20時間を割り当てるなら それは問題でなくなります」このようにジュシュさんが言いていたように何かを学び始めた時大きな障害になるのは知力の問題ではなく、学ぶ過程の感情的なものが障害となる。

だから、学ぶときは、しっかりと周りの情報を遮断して、集中して、20時間を過す事を実行すれば、それは、問題ではなくなります。

これから、あなたは何かを学びたいですか?

私は学びたい事がたくさんあります。

何を学びますか?

外国語を学びたい?

料理を学びたい?

絵を書きたい?

会社を作りたい?

たくさんあると思います。あなたの熱くさせるもの、楽しくさせるものは何でしょうか?

それをやってみましょう?ジョシュさんの言葉でいうのであれば、たった20時間です。

さぁー頑張って!ぼくも皆さんと一緒に頑張ります。

理想の転職を叶える。社内SEを目指すなら【クラウドリンク】



 

Filed Under: スキルシェア 関連タグ:インプット, スキル, スキル 上達 向上, 学び, 熟練

About 田中 学

群馬県渋川市出身。群馬県在住。専門スキル:野球、コピーライティング、マーケティング、DRM、電気設計。このサイトの運営者です。鉄鋼会社就職/電気保全/設備設計/21歳に副業としてビジネス開始/現在24歳で経営者を目指し起業家として個人活動/Learn for life『学びで人生を豊かにする』をコンセプトに「20歳の時の自分」に知ってほしいコト【高卒会社員の為のスキルアップ特集を提供】

知識をお金にかえ実業を安定化させる

最新記事

副業タイムスケジュール管理の方法。time management

2022年6月6日 By 田中 学 コメントを書く

今回レクチャーするのは副業やる上でのタイムスケジュール管理です。タイムスケジュール管理は事業や副業をやる上でかなり重要なポイントとなります。副業やり始めとか、初心者にありがちなのは時間があけば、とにかくやればいいや、休日 […]

ポイントサイトで10万稼ぐ方法【超初心者0→1バンバンもらえるお金の話】

2021年3月31日 By 田中 学 コメントを書く

「クレカ作ったら金貰えたんだけどなにこれ」 クレカというのは、クレジットカードですね。 クレカ便利ですよね。 クレカない生活耐えられません。現金不便ですよね。 クレカとネットバンクがあると、本当に家から出る必要がなくなっ […]

人生は「行動」ではない!移動力こそ動力源。

2021年6月5日 By 田中 学 コメントを書く

環境の生き物 22歳の自分は安定で家族がいれば、 何もかも幸せと思っていた。 いい場所で、会社勤めでそこなく暮らせる。 そして、enjoy野球でもできていれは、 なにより幸せだと考えていた。 しかし、初めはあそびからはじ […]

  • 2.ジェフ・ウォーカーはセールスレターを横に倒した「プロダクトローンチ」

More Posts from this Category

5DAY 【コンテンツ販売】基礎講座 無料公開中

5DAYコンテンツ販売の限定講座

公式LINE@友達追加限定講座「5DAYコンテンツ販売」無料配布4つのPDF付き10万円相当

➡https://line.me/ti/p/%40923civul

1年以内に起業したい20代サラリーマンのあなたへ

<無料メール7通>会社を辞めずに『サラリーマン起業』を成功させた‘人脈なし‘‘‘スキルなし‘金なし‘から初めて自分の手でキャッシュを作り0~100までのロードマップを今だけ、限定公開中!

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

ブログスタート

Wordpressブログスタート【初期設定】します Wordpressでブログを立ち上げたい!初期設定を教えて!

カテゴリー

  • スキルシェア (23)
  • 会員制ビジネスの作り方 (1)
  • 最新記事 (32)
  • 未分類 (3)

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2020年7月

目次

  • 1 最初の20時間ーあらゆる事をサックと学ぶ方法とは?/ジョシュ・カウフマン/
    • 1.1 「新しいスキルを身に付けるには どれほどかかるか?」
    • 1.2 身につけたいのは熟練度?相応のスキル?
    • 1.3 スキルを身につけるのには20時間でいい!
  • 2 本質は何?
    • 2.1 何か新しいことを学ぶ時に 大きな障害になるのは?
    • 2.2 これから、あなたは何かを学びたいですか?

1年以内に起業したい20代サラリーマンの あなたへ

<無料メール7通>会社を辞めずに『サラリーマン起業』を成功させた‘人脈なし‘‘‘スキルなし‘金なし‘から初めて自分の手でキャッシュを作り0~100までのロードマップを今だけ、限定公開中!

5DAY 【コンテンツ販売】基礎講座 無料公開中

公式LINE@友達追加限定講座「5DAYコンテンツ販売」無料配布4つのPDF付き10万円相当

➡https://line.me/ti/p/%40923civul

Copyright © 2023 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 田中学について
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • LINE@
  • stand.fm
  • 特定商取引法について
  • プライバシーポリシー
  • 7「自社の強み」(company strong)強みの掛け合わせ。3つの中のセンターピンの強みをとがらせる!