• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

まなぶ式 コンサル Manabu Consulting University

時間のない実業者が365日でオンライン事業で成功し、実業家の安定化を目指すコミュニティー

  • 無料ウェビナー
  • あと5分だけ読む⁈
    • 会員制ビジネスの作り方
    • 固い実業の展開方法と挑戦記録
    • 最新記事
    • スキルシェア
  • コース・サービス一覧
  • 会社
  • 田中学とは?
  • リソース
  • ログイン
  • HP
  • お問い合わせ

今すぐまねできるGoogle MEO対策/SEO対策超初心者の方必見!MEO/SEO基礎 

2021年7月18日 by 田中 学 コメントを書く

こんにちは!マナブです。
GoogleMapsの口コミやレビューを利用したMEO対策(Map Engine Optimization)という言葉はご存知でしょうか?
実際、マイビジネスを持ってないと何のことを言ってるかもわかりませんよね。
自分もGoogle自体がこんなサービスを提供していることすら知りもしなかった超初心者なんです。そんな自分でもわかるMEOについて簡単に紹介したいと思います。

目次

  • 1 MEO(マップ エンジング オプティマイゼーション)とは?
    • 1.1 3つのポイント
    • 1.2 MEO特徴知らないと損
    • 1.3 MEO とSEOは別物
    • 1.4 MEOの掲載順位
  • 2 マイビジネス運用
    • 2.1 投稿方法
    • 2.2 写真掲載
    • 2.3 口コミの返信
  • 3 SEOってなに?
    • 3.1 SEOとは?そもそも何ぞや?
    • 3.2 ユーザー集客=検索エンジン
    • 3.3 CTR=クリック率
    • 3.4 SEO検索上位に上がるには?
    • 3.5 競合コンテンツ調査・分析
    • 3.6 SEO対策とは?
    • 3.7 良質な被リンクを獲得するには?
    • 3.8 クローラビリティを促進する(クロール頻度を上げる)ポイント
  • 4 まとめ

MEO(マップ エンジング オプティマイゼーション)とは?

Map
Engine
Optimization

SEOが検索エンジン最適化であれば、MEOはGoogleMapsの最適化。しかし、昨今ではMEO対策を悪用した業者によるコメント・口コミ・レビューによって真偽の区別がしにくい情報が乱立し始めています。これからMEO対策をすると考えている方であれば「結局のところ、MEO対策はどうなの?するべき?」と悩んでしまう原因かもしれないですね。今後、MEOを使ってどのようにビジネスに活用できるかを紹介していきます。

3つのポイント

  1. MEOではGoogleマップと連動してビジネス情報が記載されたGoogleマイビジネスが表示される
  2. 自社のマイビジネスを上位表示させてマイビジネスから集客やウェブサイトに移行される
  3. マイビジネスを上位表示させるためのあらゆる対策を総称してMEO対策と呼ぶ!

MEO特徴知らないと損

  1. 基本的に全て無料
  2. 「エリヤ✖️業種」で検索される。
  3. 地域密着型の店舗ビジネスと相性⭕️
  4. 検索結果の最上位に表示されるためCTRが非常に高い
  5. 効果が把握しやすい
  6. 競合が少なく勝負しやすい
  7. スマホ📱と相性抜群

MEO とSEOは別物

SEOはホームページや記事

SEOはキーワードによって検索結果が変わる

MEOではマイビジネスが表示され、MEOは SEOより上位表示されやすい。

MEOはマップと連動したマイビジネス

MEOの掲載順位

  1. 関連性…キーワードとビジネスの関連性(上位表示改善🆖)
  2. 距離…..検索した場所からの距離
  3. 知名度…ビジネス(店舗)の知名度

距離は関連性と知名度で補える

マイビジネスの作り方手順

  1. Googleマイビジネスで検索
  2. ビジネス名入力
  3. ビジネス拠点以外の地域サービス提供の はい? いいえ?
  4. カテゴリー選択
  5. 連絡先の入力
  6. 完了リスティング管理
  7. 確認方法の選択
  8. 電話 フリーダイヤルNG
  9. メール ホームページに記載がなければ出てこない
  10. ハガキ 作り立ての人 ホームページ持っていない人向け

googleマイビジネス登録の方はこちら

マイビジネス運用

  • 最新情報 1週間のみ
  • イベント 期間限定、キャンペーン中
  • 特典”クーポン” 効果測定(MEO対策🆗)
  • 商品 値段、カテゴリー

投稿方法

マイビジネスにログイン
投稿のジャンル選択
ボタンを追加(URL作成可)

 

 

※注意点

  • 写真はpcから
  • カテゴリーはpcのみ
  • モバイル対応

写真掲載

  • 店内外観 →店内様子→外観は看板込み多角的にお店まで案内
  • 360度ビュ→店内と外観
  • スタッフ→安心感と信頼感
  • ロゴ、カバ→アイコン

口コミの返信

※  注意点

  • 重要Googleの評価up↑
  • 口コミ投稿者からの評価UP↑
  • 全ての口コミに返信
  •  バット評価にも紳士に対応
  • リピート率UPして第三者からも見られるようになる!

これからの店舗集客には MEOは必ずマストな時代なってくる!知ってて損はないし、自分で検索するときにも役立つと思う!

今すぐまねできるSEO対策 超初心者の方必見!

SEOってなに?

SEOの読み方はSearch Engine Optimization の頭文字をとって「エス・イー・オー」と読みます。

SEOとは?そもそも何ぞや?

SEO=ウェブマーケティング手法
SEOとは「検索エンジン最適化」という意味で、自分のホームページをYahoo!やGoogle等の検索エンジンの検索結果の上の方に表示させるテクニックのこと。

検索サイトの検索結果は上の方ほどよくクリックされますので検索結果の上位に表示されれば、ホームページのアクセス数(訪問してくれるお客さんの数)が多くなります。逆に、検索結果の後ろの方、たとえば1,000番目くらいに表示されても誰もそこまで検索結果を見ないため、ホームページへのアクセスは期待が薄いですね。要するにネット上の検索ランキング

ユーザー集客=検索エンジン

  • 日本の検索エンジンシェア97%
  • google 68%
  • yahoo 28%

例えば、googleでSEOで検索してみると上位には広告のSEO対策のHPに飛ぶと思います。同じようにYahooでもSEO対策で検索すると上位3位までは全く同じ並びにSEO対策の広告HPに飛ぶのです。これは正直まじで?ほんと?と初心者の自分はちょっとばかり疑いました( ´∀` )。一度、試してみると分かりやすいと思います。上級者の方には鼻で笑われるくらいの話ですが、自分は「ほんとだ( ゚Д゚)」って思いました。googleとyahooも実はアルゴリズムは同じなんです。googleの上位に乗ればyahooの上位にも乗ることが可能。だから検索結果の少しでも上の方に表示させるSEOが大切になってくるのです。 いかにgoogleの検索エンジンの結果上にHPを掲載することができるのかが勝負になってきます。最近はまたアルゴリズムが変わったとか?とかで上位に乗ることは難しいみたいですが、、、基本上位に乗れば拡散力になるのは間違いないです。そうなると、常にどうすれば上位に記載されるか考える必要となりますね。

CTR=クリック率

市場調査結果(この調査結果はプロが何日もかけて調査した結果です)

  • 1位 23.86%   6位 5.09%
  • 2位 16.22%   7位 3.36%
  • 3位 11.23%   8位 2.98%
  • 4位 8.64%    9位 2.45%
  • 5位 5.66%     10位 2.4%

SEO検索上位に上がるには?

  • どのような情報がふくまれているか
  • どのような情報がふくまれていないか

含まれてない独自性をだすことがポイント

つまりはこれに限るんですが、僕みたいに初心者の方はまずは「難しい!」「どうやって独自性作ればいいの?」とか思う前に続ける方がよっぽど大事なので
TTP戦略で徹底的にパクるから極めいこう!それから書き進めていくうちに自分の表現じゃないなと違和感がでてくるのでそれに気付けたら独自性を生かしていけばいいと思う。

競合コンテンツ調査・分析

  • 記事に独自性を加える
  • 情報としての独自性
  • 情報の切り口(見せ方)として独自性

SEO的に独自性がかなり重要

調査手順

  1. タイトル、構成を抜き出す
  2. 文字数調査
  3. 記事ならではの情報

例:「店舗集客」

タイトル=店舗集客のための手法

構成

  1. この記事ならでは情報
  2.  店舗が活用できる集客法 10選
  3.  それぞれメリットとデメリット
  4. 文字数8321字

このような順で分析することでそれぞれの独自性や、SEO対策が見えてきます。

独自性

    1. より多く方法を記載
    2. その他自分だから発信できる
    3. 各集客方法のための手法
  • 簡易性(簡単に導入できる)
  • 即時性(今すぐ導入できる)
  • 即効性(すぐに効果がでる)
  • 費用感(安く導入できる)
  • 安全性(安全に導入できる)
  • 信頼性(多くのユーザーが使ってる)
  • 持続性(費用かけなくても継続)

SEO対策とは?

なお、このSEOに対して「SEO対策」という用語も使われますが、SEOもSEO対策も、ほとんど同じ意味と考えて頂いて問題ありません。
また、一概にSEO対策と言っても主に2つの種類に分かれます。これを見ればだいたいのSEOはわかると思います。

内部SEOとは?

  1. ユーザービリティー
    ユーザーの使いやすさ
    (自分の商品の見やすさ)
  2. クローラビリティー
    googleの『認識しやすさ』
    クローラー=AIロボットに認識されやすいHP
  3. ユーザービリティーの施策
    ・サイトスピード ・・・5秒で人は離れる
    ・ディレクトリ構造・・・3クリックが理想
    ・内部リンク   ・・・関連記事の誘導
  4. クローラビリティーの施策
    ・サイトマップ=フロアマップ(記事のメニュー)
    ・適切なタグの設置=ソースコード(クローラーはソース内で巡回して記事を確認)
    ・モバイルフレンドリー=スマホが7割時代(検索デバイスの割合ほどんどがスマホ)

外部SEOとは?=被リンク(サイトパワー)

大手マーケット>個人マーケット

webサイトごとに知名度がある!
発リンク 自分の媒体にリンクを貼ること
↕️
被リンク 自分リンクを他の媒体に貼られる

外部SEO

  • 被リンク数
  • 被リンクの質
  • 被リンクしてくれたサイトパワー

*意図的な被リンクはペナルティー

googleにはアルゴリズム変動という読めない変動が不定期な変動があるので結局のところほぼほぼ検索ランキングは被リンクで決まってきます。
だからこそ、インフルエンサーや、公式HPの媒体からいかに良質なコンテンツと思ってもらえるかで検索ランキングはおおいに変わると思います。

良質な被リンクを獲得するには?

  • 良質なコンテンツSEO
  • SNSで拡散を行う
  • 他のサイト運営者に発リンクのメール

google Analytics=集客・行動を指標で確認

webサイトの改善点を見出す
⇒改善施策の実行

ユーザービリティーが高く
成果を生み出しやすいサイトへ持っていぐ

結論=google制するものは全てを制する!

クローラビリティを促進する(クロール頻度を上げる)ポイント

sitemap.xmlを設置する

sitemap.xmlはGoogleにウェブサイト全体のページ構成を伝えるために重要です。
まだ作成していない場合は必ず作成し、Google Search Consoleからサイトマップ情報を送信しましょう。

URL検査ツールを利用する

新規コンテンツの追加やページの修正を行った際には、URL検査ツールで最新のページ情報をすぐにクロールリクエストすることで、インデックスされるまでの待機時間を大きく節約することができます。

※noindex処理をしているページはURL検査ツールでインデックス登録リクエストできません。自然にクロールされるまで待つ必要があります

 

まとめ

検索エンジンのアルゴリズムは、200を超える指標を基にページの価値を算出しランキングを決定しており、ある対策を行ったから順位が上がるというものではありません。

しかし、ここで紹介したSEO対策のポイントはGyro-nサイトで日々実践しているもので、どれも効果的で重要な対策項目です。

このような、Googleの方向性に合った正しいサイト制作と運営を行っていれば自然とSEO評価を受け順位アップが見込めるようになるでしょう。

SEOには即効性のある施策はありませんが、地道にコツコツ積み上げることで大きな成果をもらしてくれます。

最後まで見ていただきありがとうございました。未熟なコンテンツですが継続していきますので一緒に成長していきましょう。

 



 

収入の柱を増やす【副業アカデミー】 

Filed Under: スキルシェア 関連タグ:MEO, MEO対策, SEO, SEO対策

About 田中 学

群馬県渋川市出身。群馬県在住。専門スキル:野球、コピーライティング、マーケティング、DRM、電気設計。このサイトの運営者です。鉄鋼会社就職/電気保全/設備設計/21歳に副業としてビジネス開始/現在24歳で経営者を目指し起業家として個人活動/Learn for life『学びで人生を豊かにする』をコンセプトに「20歳の時の自分」に知ってほしいコト【高卒会社員の為のスキルアップ特集を提供】

知識をお金にかえ実業を安定化させる

最新記事

副業タイムスケジュール管理の方法。time management

2022年6月6日 By 田中 学 コメントを書く

今回レクチャーするのは副業やる上でのタイムスケジュール管理です。タイムスケジュール管理は事業や副業をやる上でかなり重要なポイントとなります。副業やり始めとか、初心者にありがちなのは時間があけば、とにかくやればいいや、休日 […]

ポイントサイトで10万稼ぐ方法【超初心者0→1バンバンもらえるお金の話】

2021年3月31日 By 田中 学 コメントを書く

「クレカ作ったら金貰えたんだけどなにこれ」 クレカというのは、クレジットカードですね。 クレカ便利ですよね。 クレカない生活耐えられません。現金不便ですよね。 クレカとネットバンクがあると、本当に家から出る必要がなくなっ […]

人生は「行動」ではない!移動力こそ動力源。

2021年6月5日 By 田中 学 コメントを書く

環境の生き物 22歳の自分は安定で家族がいれば、 何もかも幸せと思っていた。 いい場所で、会社勤めでそこなく暮らせる。 そして、enjoy野球でもできていれは、 なにより幸せだと考えていた。 しかし、初めはあそびからはじ […]

  • 2.ジェフ・ウォーカーはセールスレターを横に倒した「プロダクトローンチ」

More Posts from this Category

5DAY 【コンテンツ販売】基礎講座 無料公開中

5DAYコンテンツ販売の限定講座

公式LINE@友達追加限定講座「5DAYコンテンツ販売」無料配布4つのPDF付き10万円相当

➡https://line.me/ti/p/%40923civul

1年以内に起業したい20代サラリーマンのあなたへ

<無料メール7通>会社を辞めずに『サラリーマン起業』を成功させた‘人脈なし‘‘‘スキルなし‘金なし‘から初めて自分の手でキャッシュを作り0~100までのロードマップを今だけ、限定公開中!

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

ブログスタート

Wordpressブログスタート【初期設定】します Wordpressでブログを立ち上げたい!初期設定を教えて!

カテゴリー

  • スキルシェア (23)
  • 会員制ビジネスの作り方 (1)
  • 最新記事 (32)
  • 未分類 (3)

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2020年7月

目次

  • 1 MEO(マップ エンジング オプティマイゼーション)とは?
    • 1.1 3つのポイント
    • 1.2 MEO特徴知らないと損
    • 1.3 MEO とSEOは別物
    • 1.4 MEOの掲載順位
  • 2 マイビジネス運用
    • 2.1 投稿方法
    • 2.2 写真掲載
    • 2.3 口コミの返信
  • 3 SEOってなに?
    • 3.1 SEOとは?そもそも何ぞや?
    • 3.2 ユーザー集客=検索エンジン
    • 3.3 CTR=クリック率
    • 3.4 SEO検索上位に上がるには?
    • 3.5 競合コンテンツ調査・分析
    • 3.6 SEO対策とは?
    • 3.7 良質な被リンクを獲得するには?
    • 3.8 クローラビリティを促進する(クロール頻度を上げる)ポイント
  • 4 まとめ

1年以内に起業したい20代サラリーマンの あなたへ

<無料メール7通>会社を辞めずに『サラリーマン起業』を成功させた‘人脈なし‘‘‘スキルなし‘金なし‘から初めて自分の手でキャッシュを作り0~100までのロードマップを今だけ、限定公開中!

5DAY 【コンテンツ販売】基礎講座 無料公開中

公式LINE@友達追加限定講座「5DAYコンテンツ販売」無料配布4つのPDF付き10万円相当

➡https://line.me/ti/p/%40923civul

Copyright © 2023 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 田中学について
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • LINE@
  • stand.fm
  • 特定商取引法について
  • プライバシーポリシー
  • 7「自社の強み」(company strong)強みの掛け合わせ。3つの中のセンターピンの強みをとがらせる!