目次
SEOとは
SEOは検索エンジン最適化の略称 SEO対策 = Googleの検索結果で1位を取るための対策
「SEO」という言葉自体わからないという方もいるかと思います。自分も最初は知りませんでした。むしろWebに関わっていなかったら、知らないのが普通です。
大丈夫です。安心してください。これから理解していけるので。
「SEO」とは、『Search Engine Optimization』の略で頭文字をとって「SEO」と呼ばれています。「SEO」は、日本語にすると『検索エンジン最適化』という意味になります。検索エンジンとは、Googleだと思っていただければ問題ありません。
上記の画像で示したように、いつも検索するときに打ち込んでいる場所のことを『検索エンジン』と言います。では、検索エンジン最適化(SEO)の意味は、
『検索結果で1位を取れるようにする対策』のこと。
例えば、検索エンジンで『フリーランス 年収』と試しに検索すると、検索結果が表示されます。
一番上にランクインしている記事が検索結果で1位の記事になります(広告は除く)。このように1位を取るために必要な対策を『SEO対策』と言います。検索結果で上位表示させることでメディアのアクセスが爆増していきます。
上位表示を狙ってアクセスを増やすのがSEO対策であることを理解したところで、上位に表示されている記事はどういう記事であるのか?を見ていきます。
上位表示される記事とは
良質なコンテンツ
上位表示される記事は、『良質なコンテンツ』であるかどうかです。ではそもそも『良質なコンテンツ』とは何かというと、『ユーザーの悩みを解決でき、願望を叶えることができる記事』であること。
ユーザーは特定の悩みや疑問、問題を抱えGoogleで検索をします。そのユーザーの悩みを解決し、願望を叶えるコンテンツをGoogleは良質なコンテンツであると判断します。
では『ユーザーの悩みを解決でき、願望を叶えるコンテンツ』を因数分解していくと、以下の2つとなります。
- 独自性
- 網羅性
それぞれを解説していきますね。
独自性とは?
そもそも独自性とは、あなたのコンテンツがユニークであるかどうか、あなたが作成したコンテンツはあなたにしか作れないコンテンツであるのかどうかです。独自性の出し方としては、2通りあり、
- 情報の独自性
- 切り口としての独自性
情報としての独自性とは、あなたの情報が1次情報であるかどうかということ。誰かが発信した情報ではなく、あなた独自で検証して出した情報であるかということですね。ほかの媒体では発信していない情報を発信するのが、一次情報つまりは、『情報の独自性』ということになります。
次に、『切り口としての独自性』は、紹介の仕方などが別の記事ではない紹介の仕方であるかどうかです。例えば、FX関連の記事であれば、漫画でFXの内容を紹介したり、実際にトレードをしてみた結果をもとに、記事を作成するなど、あなたにしかできない切り口でコンテンツを作るんですね。
『情報の独自性』はキーワードや市場によって難しい可能性がありますが、切り口は工夫を凝らすことで、『独自性のある切り口』を作れます。
上位表示を目指す記事を作成する上で、独自性のあるコンテンツを作ることで、Googleからの高い評価を得ることができ、順位獲得につながります。
網羅性とは?
『網羅性』とは、上位表示獲得を狙うキーワードにおいて、網羅的に解説しているかどうかということです。網羅的なコンテンツを作成する上で大事になるのが、「サジェストKW」と言われているものです。
下記の画像をご覧ください。
「筋トレ」と検索している人は、「筋トレ」以外に、下記のキーワードで検索をしている回数が多いです。
- 筋トレ メニュー 自宅
- 筋トレ 初心者
- 筋トレ 女性
- 筋トレ 腕
- 筋トレ ジム
- 筋トレ 道具
- 筋トレ 毎日 メニュー
- 筋トレ ダンベル
「筋トレ」と検索している人は、
- 「ダイエットで筋トレをしているが、どのくらいの頻度でやったらいいの?」
- 「自宅で筋トレをする際のメニューって何があるの?」
- 「筋トレ初心者は何をやったらいいの?」
- 「筋トレってどんな効果があるの?」
などの情報を求めていることが、「関連する検索キーワード」で知ることができます。したがって、上記の内容をすべて解説することで網羅的なコンテンツを作成できます。
ユーザーが検索しているキーワードから、どんな悩みを持っているのかを関連キーワードで探し、その悩みを網羅的に解説することで、悩みを解決するだけでなく願望を叶える網羅的なコンテンツができます。そのため、Googleから高い評価を得て上位表示に繋がります。
上位表示される記事を作る上での注意点
コンテンツを制作する上で、大事になるのが『網羅性』や『独自性』であることを説明しましたね。ただし注意点もあります。
網羅的なコンテンツを作ろうとすると『見出しの数』や『文字数の量』を意識してしまいがち。しかし、『ただ闇雲に見出しの数や文字量を増やしても意味がない』なんですね。
- 「見出しの数をふやして網羅的に解説しよう!」
- 「文字数を増やして網羅的に解説しよう!」
上記のような考え方はNGです。検索ボリュームや検索キーワードによって適切な文字数というものがあります。また、検索ユーザーと関係ない内容で深堀りをしても意味がありません。ユーザーの悩みを考えた上で必要な見出しの数、文字の量で解説するようにしましょう。
検索エンジンの仕組み
ここでSEO対策を行う上で必要最低限である、Googleなどの検索エンジンの仕組みについて理解しておきましょう。
- クローリング
- インデックス
- ランキング
上記の3つに分けて簡単に解説していきますね。
クローリングとは?
そもそもクローリングとは、Web上のコンテンツにどんな情報が公開されているのかを読み取る機能です。
コンテンツを作成すればWeb上にすぐに公開されるわけではありません。あなたが作成したコンテンツをWeb上に公開した場合に、WebサイトやWebページをGoogleのロボットが巡回して情報を収集しにきます。
このロボットの巡回のことをクローリングと言うんですね。
すなわちクローリングが行われなければ、検索結果に表示されることはないんです。
インデックスとは?
クローリングが行われると、そのデータや情報がGoogleの情報としてインデックスされます。
インデックスとは、検索エンジン内のデータベースがもつ「索引」のこと。Webページに出現する語句がすべて登録されており、検索結果はインデックスした情報を参考にして出力されています。
つまり、あなたが公開したWebサイトやWebページは、クローリングでコンテンツの情報を巡回しWebページを検索エンジンが取得します。その後、インデックス登録が行われ取得したWebページからキーワードを抽出し、検索インデックスに登録するといった流れになっているんですね。
ここで重要になるのは期間です。あなたが新しく立ち上げたメディアやWebサイトがすぐに検索結果に表示されるわけではありません。新しく作成したWebサイトやWebページは、クローリングされインデックスされるのに約3〜6ヶ月程度かかると思っていてください。
そのため、SEO対策は即効性のあるネットマーケティング手法ではないということなんですね。
ランキングとは?
そして最後に「ランキング」です。クローリングされインデックスされた情報をもとに、ランク付けが行われます。このランク付けのことを「ランキング」と言います。
クローリングやインデックスされてすぐに検索上位に表示されるなんてことはほとんどありません。あなたが作成したコンテンツをGoogle側が評価を行い、ランク付けされる仕組みとなっています。
あなたが普段目にしているコンテンツは、Google側から高いランク付けをされた記事なんですね。
SEOメディアのビジネスモデル
SEOメディアにおけるビジネスモデルは、大きく分けて2通りです。
- 広告収益
- 自社サービスへの集客
広告収益のビジネスモデル
広告収益には大きく分けて3種類のマネタイズ方法があります。
- アフィリエイト
- アドセンス
- 純広告
アフィリエイトメディアのビジネスモデル
アフィリエイトメディアのビジネスモデルは、成果報酬型のネットマーケティング手法の1つ。このプログラムは、成果報酬型の広告のため、「製品が売れた」や「顧客登録がされた」などの成果に応じて費用が発生する仕組みです。
そのため広告主側にとってはROI(投資対収益)が明確であり、大手法人サイトから個人ブログなどの様々なジャンルの媒体に広告を出せます。
本来のやり方であれば、ASPというアフィリエイト提供企業にメディア運営者が登録し、掲載したい広告を選定し、専用リンクを貼り付けます。そこから成果が発生した場合に、報酬が得られる仕組みとなっています。
成果を上げれば上げるほど、広告主側、ASP側から重宝され1件あたりの成果報酬額が上がったりします。
代表的なASP会社は、「A8.net」や「もしも」「アクセストレード」などがあります。その他有名なアフィリエイト業者はたくさんありますので、ご自身で調べてみてください。
アドセンス
アドセンスメディアのビジネスモデルは、メディア内にGoogleの広告を設定することで、適切な箇所に広告が表示されます。ユーザーがその広告をクリックするごとにクリックあたりの金額がサイト運営者に振り込まれる仕組みになっています。
インターネット上にあるほぼ全てのメディアが無料で閲覧できるのは、このビジネスモデルがあるからなんですね。2chやニコニコ、Youtube、Yahooニュース、Yahoo天気予報、占いサイトなどなど、多少メディアによって違いはありますが、基本的にはすべてのこのビジネスモデルに近いと覚えておいてOKです。
純広告
純広告を取り入れているビジネスモデルは上記です。代表的なメディアであるAll Aboutでの紹介です。
こちらのビジネスモデルは特徴的で、メディアに掲載するのに対して広告主が広告料を支払う仕組みのビジネスモデル。メディア自体に知名度があり、そもそも閲覧するユーザーが多い有名なメディアがこちらのモデルを使っています。
アフィリエイトなどとは異なり、掲載するだけでメディア運営者にお金が入る仕組みになっていますので、メディアの中でも安定した収益がだせる傾向にあります。
中には、最低〇〇PVを保証(PVとは、そのページがどれだけ見られているのかを表す指標)をつけているメディアが多いです。
以上が広告収益を得るメディアのビジネスモデルです。SEOを行う以上、最低限の知識として覚えておきましょう。
自社サービスへの集客ビジネスモデル
自社サービスへの集客として活用するメディア。オウンドメディアと言ったりします。またこの手法をコンテンツマーケティングとも言いますね。
ユーザーが探している情報に関するコンテンツを作成し、自社サービスへ集客を行います。ここ10年で非常に活用されている手法です。
フリーランスの人が欲している情報を発信し、その悩みを解決できるメディア。そのコンテンツから自社サービスへCV(コンバージョン)させて、自社サービスでマネタイズをしていく仕組みです。
SEOメディア制作の注意点
ここまで読み進めれば、SEOに関する前提知識はある程度身についているはずです。
しかしSEOメディアを運営していく際に、注意すべきことがあります。それが違反行為です。代表的な違反行為としては、以下の2つです。
- ブラックハットSEO
- コピーコンテンツ
ただ闇雲に色々な施策を行ってSEO対策をしていると、Googleからスパム認定をもらいそもそも検索結果に一生表示されなくなってしまうことがあるんですよね。したがってこれから解説するポイントはマストで熟読してください。
ブラックハットSEOとは?
まず代表的なのがブラックハットSEOと言われるもの。ブラックハットSEOとは、悪質なSEO対策です。SEO対策では過去にブラックハットSEOが横行していました。そのブラックハットSEOに関して解説しておきます。
- 被リンク キーワード
- スタッフィング
- クローキング
被リンクとは?
そもそも被リンクとは、自社のサイトを他社のサイトが紹介してくれてリンクを張ってくれることを言います。逆に、自社のサイトから他社のサイトを紹介することを発リンクって言ったりします。
この被リンクはSEO対策においてとても重要なんですね。なぜなら、他社サイトから「このサイトにやり方が書いてあるよー」という紹介されているということは、そのサイトが信頼されているという風にGoogle側が認識するからですね。
すなわち、SEO対策において「被リンクをされやすいコンテンツを作る」はとても重要なコンテンツの作り方なんですね。
しかし、この被リンクを悪質に行った場合はかなりペナルティを受けます。「ではどのようにして悪質な被リンクを付けるのか?」ですが、
故意的に大量の被リンクをページに付けることでクオリティが高く人気なページであるように見せかけるのはNGということですね。
あなたがサイトを100個もっていたとして、99個のサイトから1つのサイトへ大量にリンクを付けたりするのは、ブラックハットSEOになるので絶対にやめましょう。
キーワードスタッフィングとは?
そもそも「キーワードスタッフィング」とは、ページのコンテンツ部分に過度にキーワードを含める手法のことです。多くのケースは画面には表示されない部分にキーワードを羅列しますが、隠しテキストと併用したり、隠さずにそのままキーワードを羅列したりすることもあります。
具体的な手法でいうと下記の方法があります。
- 画像のalt属性を使う
- 画像やリンクのtitle属性を使う
- noscriptを使う
- 隠しテキストを使う
- 隠さずにキーワードを詰め込む
といった形ですね。全部覚えるのは大変なので、「こんなのがあるんだぁー」程度で問題ありません。
-
- 画像のalt属性を使う
- <img src=”headline.jpg” alt=”SEO SEO SEO SEO SEO” />
-
- 画像やリンクのtitle属性を使う
- <img src=”headline.jpg” title=”SEO SEO SEO SEO SEO” />
- <a href=”2.htm” title=”SEO SEO SEO SEO SEO”>ここをクリック</a>
-
- noscriptを使う
- <script type=”text/javascript”>
- document.write(“こんにちは”);
- </script>
- <noscript><p>SEO SEO SEO SEO SEO</p></noscript>
- 隠しテキストを使う
- 隠さずにキーワードを詰め込む
基本的にWebサイトをGoogleはどのように判断しているのかというと、上記のように、HTMLコードと言われるコードを読み込んで判断しています。そのコード内に上位表示を狙いたいキーワードを盛り込んだりして記載するのが、「キーワードスタッフィング」なんですね。
また、隠しテキストみたいなのも流行していました。背景と文字色を同じ色にしてキーワードを盛り込んだりし、ユーザーには見えないようにキーワードを盛り込む手法ですね。
これらの内容は、昔の場合はバレずに行うことができていましたが、今ではGoogleがブラックハットSEOであると判断できるようになっているため、絶対にやらないようにしましょう。
クローキングとは?
クローキングとは、Google側とユーザー側の2つのページを用意して、その時々に必要なページを表示させることです。
- ユーザーが訪れた場合はユーザー用のページを表示する
- Googleがクローリングしてきた場合には、Google側のページを表示する
ユーザーにとって最適なコンテンツと、Googleにとって最適なコンテンツってのが、今でこそ類似しつつあるものの、昔はもっと違うコンテンツだったんですね。
そのため、このようなブラックハットSEOが横行していたのです。
以上がブラックハットSEOです。ここに上がってきた施策を含め、ずるをして検索上位にあげようとすると、ペナルティが課せられ最悪のケースだとそのサイト自体がBANを食らってしまいます。ですので、絶対にやらないようにしましょう。
※上記の行為が発覚した場合には、一切の支払いが行なえません。また、契約終了になりますのでご注意ください。
コピーコンテンツとは?
コピーコンテンツとは、別のサイトにあるコンテンツをコピーして記事を作成することです。
SEO対策においてコンテンツを増やすことは有効です。そのコンテンツを作成する場合、競合サイトを参考にしてコンテンツを作ることもあるはずです。同じキーワードで順位向上を狙う以上、テーマが被ることはありえるため、被ること自体は特に問題はありません。
しかし、既存のコンテンツの語尾を変えただけなど、コンテンツの内容があまりにも似てしまっていると、コピーコンテンツとみなされ、検索順位を落としてしまう可能性があるので注意が必要です。また、自社サイト内でもコンテンツが似すぎてしまっていると、コピーコンテンツと判断される可能性もあります。
切り口や構成を参考にするのは問題ないですが、そっくりなコンテンツを作ったり、コピーしてきて貼り付けるのは絶対にやめましょう。
※上記の行為が発覚した場合には、一切の支払いが行なえません。また、契約終了になりますのでご注意ください。
※コピーコンテンツチェックツールを導入して全記事チェックをしています。
著作権周りとは?
最後に著作権です。
著作権は著作物を保護するための権利です。
著作物とは、思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいいます。
コンテンツを作成する上で、画像を他社サイトから引っ張ってきたり、上記のように引用を行うケースがあります。そこには著作権などの権利が存在します。
ここのルールは非常にグレーゾーンです。現状でも、他社サイトから勝手に引用しているケースなどもあります。基本的に他社サイトから訴えられると、何かしらのペナルティを課せられるケースがあるのでリスクはつきものなんですね。
コンテンツを作る際は、引用や出典など規定のルールに則っとって作成するようにしてください。ここは必ず厳守をお願いします。訴えられてしまうと多大な損害を被ってしまいます。
基本的に他社サイトの画像をスクショして、PC上に保存しWordPressにアップして記事を公開するのもNGです。他社サイトの画像などはURLなどで引用として引っ張るようにしましょう。
他人が撮影、作成した画像をスクショしている時点で違反行為です。また、他社サイトに記載されている内容をあたかも自分が考えたように書くのもNGです。引用基準を則ってください。
コメントを残す